入社~現在の仕事内容・経歴を教えてください。
入社後は中部営業所に所属し、名古屋市・三重県を担当しました。2024年7月に岡山営業所へ転勤となり、四国を担当しています。入社から現在に至るまで、寝たきりの人の移動・移乗を楽に快適にすることができる介護リフトの提案・納品・アフターフォローを行っています。四国4県という広範囲を一人で担当しているので、今まで以上に責任感と自覚をもって業務にあたっています。
入社した理由を教えてください。
もともと福祉に興味があり、福祉大学へ通っていました。就職活動では、人と直接関わることのできる仕事に就きたいという思いがあったので、施設と一般企業の両方を視野に入れていました。そんな中、モリトーの会社説明会で「モリトーは人の人生に関わることができる」と教えていただき、一気に興味が湧きました。この言葉が入社の一番の決め手です。施設で経験できることがモリトーでも経験できるうえ、それ以上のことが学べそうだと思い入社しました。また、施設に比べて、休日などの待遇面や会社の雰囲気の良さも後押しする要因になりました。
会社はどんな雰囲気ですか?
仕事の相談がとてもしやすいと思います。モリトーは、提案する商品の正解がひとつというわけではありません。お客様の状況に応じていろいろな対応方法があるため、自分の営業所の上司や先輩だけでなく、ほかの営業所の方へ電話をかけて聞くことも多いですが、みなさん毎回親切に教えてくださいます。
モリトーの事業や商品、サービスについて感じることは何ですか?
現在の高齢化社会に必要不可欠な商品であると考えています。施設が少ない地方もありますし、施設に通うことが難しい環境の方もいます。在宅で面倒をみたい方も多いです。特にそのような状況の方々に必要とされる商品だと感じています。また、提案からアフターフォローまでを一人で対応ができ、お客様の変化に関わっていけることはモリトーの強みだと思います。

この会社で働いて良かったこと、感動したことは何ですか?
私が介護リフトを納品したお客様がご逝去され、回収に伺ったときのことです。ご家族の方から「介護リフトがないと家に帰してあげることができなかったよ」と感謝の言葉をいただきました。介護リフトがあることで、ベッドから車椅子への移乗がスムーズにできるため、自宅で家族の方と暮らすことができるようになったのです。この仕事をしていると悲しい現実に直面することもありますが、その人の人生に関われたことを実感し、この会社で働いて良かったと感動しました。
この会社で働いて、自分が成長できたこと、学べたことを教えてください。
担当しているエリアでは自分がモリトーの代表としてお客様、ショップの方、ライバル企業の方と接していく必要があります。その自覚をもって、関わり方や対応方法を学んできました。信頼関係を築けるよう誠実な対応を常に心がけています。
ご自身の仕事における将来の夢・目標を教えてください。
目標は3年以内に経営計画発表会で社長賞を取ることです。また、福祉に関するさまざまなことを自分の目で見て経験して知識を増やしていき、「稲荷さんに任せていれば安心」と思ってもらえるような人になりたいです。