入社~現在の仕事内容・経歴を教えてください。
入社後は、3ヶ月間、先輩社員の営業に同行して基本業務を覚えました。その後は岐阜県、北陸3県、長野県を担当し、モリトーの主力商品である介護リフトの納品やアフターフォローを行っています。また、その介護リフトの普及活動を行うのも私の仕事。介護リフトがあることで、自分一人で移乗できなくなった方の行動範囲を広げるとともに、介護者の労力軽減になります。介護事業所に訪問して商品の提案をしたり、ケアマネジャーさんやヘルパーさんに実際の介護リフトを体験してもらったりしています。
入社した理由を教えてください。
介護福祉業界への需要が高まる高齢者社会の日本で、少しでも多くの方の役に立ちたいと思い入社を決めました。モリトーは必要とされる方と直接関わることができ、営業としてのやりがいを感じることができそうだと思ったことも決め手のひとつです。
会社はどんな雰囲気ですか?
節度と礼儀はありながらも、社員同士和気あいあいと業務を行っています。現場でわからないことは事務員さんや先輩に電話をかけるとすぐに教えてくれます。休憩中にはプライベートの話で盛り上がることもあり、居心地の良い雰囲気ですよ。
モリトーの事業や商品、サービスについて感じることは何ですか?
モリトーの過去から現在に至るまでの商品をみると、お客様の要望や使いやすさを反映させたものがたくさんあります。お客様のご意見を取り入れて、常に改善と進化を続けている姿勢がすばらしいと思います。

この会社で働いて良かったこと、感動したことは何ですか?
日本の介護・医療を第一線で支えている施設職員や病院職員のみなさまと直接関わりながら、その力になれるようなサービスを提供できることです。ヘルパーさんの中には、介護リフトの存在を知らない方もいます。そういう方に提案して使っていただいたとき、見て触るだけでとても感動してもらえるため、この仕事をしていて良かったと思いますね。人力で人を支え、腰を痛めてしまうことも多いため、こんなに簡単に乗り移りができるんだと驚きと喜びの声を聞くと、自分も感動します。
この会社で働いて、自分が成長できたこと、学べたことを教えてください。
担当エリアへの移動時間を考慮して段取りよく行動しないと業務がうまく進まないことがあります。効率よく業務を進めるためにどうしたらいいかを常に考えてきた結果、スケジューリングの力がついたと思います。遠方での案件が入ったときは、同じエリアでほかの案件も入れることができるように計画し、一度の移動で複数の業務を行えるようにしています。
ご自身の仕事における将来の夢・目標を教えてください。
現在は介護リフトのことで精一杯ですが、ゆくゆくは福祉用具全体に関しての知識を豊富に身につけたいです。モリトーで取り扱いがないものでも、こういう場合はほかのこのような商品がいいのではないかと幅広い提案ができるようになることが目標です。そして福祉用具なら山田さんに相談しようとお客様に思っていただけるような営業マンになります。